SSブログ

記録更新中 [その他]

最近、家で勉強してないね。 

そう言えば本試験が終了してから計算問題を解いていないと思う。

うん十年も受験生やっているけど

本試験後、こんなに勉強しなかった年は無かったかも

でも、解ける総合問題がワンセットあるのよね…

かと言って、それを全部解いたら仕上がっちゃうし

今更、仕上げる意義が見出せないから、このままグータラしちゃおっと♪

まあ、良いか


コメント(6) 
共通テーマ:資格・学び

コメント 6

コメントの受付は締め切りました
ヴィレッジ

プリンスメロンさん、こんばんは。

私も本試験以来全く計算問題を解いていません。
というか相続税法の勉強自体全くしていません。
でも、私の場合、毎年この時期はこんな感じなんですけどね・・・。

代わりといっては何ですが、今は民法の勉強をしています。
税理士の民法知らず、と良く言われていますので、そうならないようにしなければ。

弁護士の先生から質問を受けることもあるのですが、民事事件に関する質問の場合、税法の知識は勿論、民法の知識もないとどうしようもありません。

この業界、一生勉強ですね・・・。
by ヴィレッジ (2009-09-16 22:25) 

プリンスメロン

ヴィレッジさん、おはようございます。

確かに秋の夜長は読書に最適で、良く実務書などを読んでいます。
ところで民法の勉強をしているそうですが、相続法だけでなく民法全般について学習しているのですか?
相続法は何が言いたいかある程度判りますが、他の部分は法文だけ読んでも理解できないから読んだことすらありません。
でも、相続に関する専門書を読むなら、頭の中に知識を満載しているこの時期が良いかも知れません。
ネットで興味が湧きそうな本を2~3冊見つけて、これから読んでみようと思います。

ではでは

by プリンスメロン (2009-09-17 06:11) 

ヴィレッジ

お返事が遅くなってしまいました・・・。

民法の勉強ですが、とりあえず相続法に関連するところを重点的にやっています。
いずれは全体的に目を通してみたいと思います。

最近、民法に関する書籍で、税務の実務家の先生が書かれたものが数冊出版されていましたので、いくつか購入してみようと思っています。
最有力候補は関根稔先生の書籍です。
学者の先生でないところがポイントですね。

ただ、専門書なので財政と相談しながら、という事になりますが。

by ヴィレッジ (2009-09-19 09:40) 

プリンスメロン

ヴィレッジさん、こんにちは

私も相続を学んでいるときは、深く掘り下げなかった論点で相続放棄、遺留分、遺産分割辺りの専門書を読もうかと思います。

また、相続税では注意すべきことが申告前、申告時、申告後と盛りだくさんなので、そこら辺を時系列に網羅している実務書なんかも欲しいです。

あと、相続法の話しではないですが、「成年後見人制度」について、その概要と相続に係わってくる部分だけでも押さえてみようと考えています。

でもここら辺の本は、平気で5,000以上するんですよね。

ではでは

by プリンスメロン (2009-09-20 09:38) 

ミー

プリンスメロンさん、こんにちは。

私も本試験後まったく税理士試験の関係のものは
開いていません・・・・。
毎年今頃は学校に通っていたので変な感じだったのですが
今はこの生活に慣れてきています。

勉強する事は試験勉強以外でもたくさんあるのですが
なかなか今手をつけられないです。
相続の申告で土地の評価をしていると
建築基準法の勉強も必要かなと思ったりしていますけど
今勉強しても中途半端になりそうですし・・・。

私もしばらくグータラしちゃいます。
by ミー (2009-09-23 17:08) 

プリンスメロン

ミーさん、こんばんは

本試験後しばらく何もしなかったので、これからは実務書でも読み
今後、所得の勉強を始めるときのために、年内は理マスの暗記でもしようと考えています。
それでも本試験前と較べたら勉強していないに等しいですが(^^)

ではでは

by プリンスメロン (2009-09-23 22:44) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。